頭皮の乾燥の原因を紐解いていく

目次

こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenの立田です。

【上の写真をクリック】《お名前》《日時》《メニュー》をご記入の上トーク画面より送信ください

 

頭皮の乾燥の原因を紐解いていく

 

寒くなるとお客様からよく相談される【頭皮の乾燥】

 

時期的には11月くらいからかゆみと抜け毛があらわれて乾性のフケが出だす方も多く見られます。

 

11月はちょうど急に寒くなりだし、働く環境によっては暖房がききだす外的要因と、夏の厳しい暑さに耐えて負担がかかってきた中育ってきた【疲れた頭皮】が新陳代謝で表面にでてきだす時期が重なるといった色々な要因があります。そこに加えて、仕事が忙しくなってきた、シャンプーを変えた、ストレスがかかった、生活習慣が乱れているといった複合的な要因が結果として【頭皮の乾燥】に繋がっています。

頭皮の乾燥は手荒れ、傷と同じで、一度完全に治してしまわないと慢性的に頭皮の乾燥、かゆみ、フケの症状が続いてしまいます。

ですので、少し乾燥してきたかな?と感じる時、もしくは毎年そういった症状が出るのであれば早めの対応をしておくということも大切です。

 

乾燥の原因と考えられることをひとつひとつ無くしていく

 

先程も述べたように、頭皮の乾燥は色々な原因が重なって起きます。

空調が効きすぎているなどの日頃いる環境、紫外線の浴びている時間、負担のかかるシャンプーの仕方、間違った頭皮ケアなどの外的要因

食生活の乱れ、睡眠不足、肩こりなどの血行不良、ストレス、仕事のしすぎ、自立神経の乱れ、過度の喫煙、飲酒などの内的要因

 

これらの心当たりがあることを、ひとつひとつ解決していくということが大切です。

頭皮の乾燥は結果であり、その結果には必ず原因があります。そしてその原因の習慣が長ければ長いほど、治るのにも時間がかかります。

 

まずは無理のない範囲でもいいので、毎日少しずつ解決に向けて取り組んでいきましょう。

 

一時的に取り組んでも、体に負担がかかるとまた頭皮は乾燥しだします。毎日の取り組みが、頭皮の環境改善だけでなく、身体の健康にも繋がっていきます。

 

健康寿命を伸ばすという意味でも、頭皮ケアの取り組みは一生続けていくことが大切です。

 

まずはキレイな生活習慣を生活に取り組んでいきましょう。

関連記事

  1. 頭皮のかゆみの原因は○○かも!?

  2. 頭皮に優しいマッサージシャンプー

  3. ヘッドスパの流れ

  4. 1年中大切な《保湿》をヘッドスパで叶える

  5. ヘッドスパで生えてくる髪から髪質改善

  6. OWAY【ハーブクリーム】のご紹介#ライスワックス&…

Instagram

アクセス

住所:神戸市中央区磯上通8-1-12大木ビル2F open: 10:00~21:00 (最終受付20:00)日曜:10:00~19:00 horiday: Monday+不定休 contact:                         instagram:  headspasalon_green                        line:         @green-headspa                facebook:   www.facebook.com/TakahiroTatsuta         メッセージなどはfacebook messenger からの御絡が確実です。お手数ですがよろしくお願いします。      

プロフィール

2017.9.1 神戸三宮にヘッドスパサロンgreenを立ち上げる。

毛髪・頭皮・身体・心まで「内面から美と健康をつくる」プライベートヘッドスパサロン。

Contents

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。