頭皮の汗臭さ対策に適度な運動が必要!

こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenのタツタです。

 

これからの季節汗をかきやすい季節になってきます。全身もさることながら頭皮の汗のにおいも気になりますね!

 

目次

汗のにおいの原因

汗にもにおいの残りやすい【いい汗】と、残りにくい【悪い】汗があるのですが、そもそも汗というものは【無臭】なんです。

 

においの原因は皮膚の【常在菌】が汗や皮脂を分解酸化する際に発生するにおいのことなんです。におう、におわないの違いというのは、いい汗は水分が多く蒸発しやすい汗。ですので皮膚表面がベトベトしないので常在菌が過剰に増えにくくなるためにおいが発生しにくいんです。

 

逆に悪い汗というのは、汗の元である血液の中のミネラル成分が体に留まらないまま体外にでてしまうことで濃度の濃い、乾きにくいベタベタとした汗がでてしまうんです。汗がベタベタ乾きにくい分、常在菌が過剰に繁殖してしまい嫌なにおいを発生させてしまいます。

 

いい汗を流す方法

 

サラサラないい汗をながすためにも

【汗腺を鍛える】

ことが大事になってきます。汗腺を鍛えることで、体外へのミネラル成分の流出を抑え、水分量の多いサラサラな汗を出すことができます。

ミネラル成分を体内にとどめることで熱中症予防にもなります。

 

汗腺を鍛える方法

 

汗腺を鍛えるには、適度な運動で汗を流す習慣をつけることが大事になってきます。体がポカポカしじわーと汗が出るくらいの運動をしていくのがいいですね!あとはお風呂上がりなど汗をかいた後に急に冷房で体を冷やしすぎないことが大事です。せっかく開いた汗腺が閉じて休んでしまうのでもったいないですね!

頭皮の毛穴はデトックス器官でもあります。あまり脂っこいものや甘いものなどを食べすぎると皮脂の分泌が過剰になりベタベタとした頭皮になります。普段の食べるものも気をつけて、頭皮に残ってしまった皮脂はヘッドスパで定期的に取り除いてにおいのもとをとる習慣をつけるようにしてください!!

 

ヘッドスパ施術中はお電話に出れない場合がございます。後ほどこちらから掛け直させていただきます。ご予約ご相談はLINEからも承っています。お気軽にお問い合わせください♪

 

 

 

 

関連記事

  1. 頭皮のかゆみの原因は○○かも!?

  2. OWAY【ハーブクリーム】のご紹介#ライスワックス&…

  3. 頭皮の乾燥の原因を紐解いていく

  4. 首・肩こりの方は頭皮が乾燥しやすい

  5. シャンプーやトリートメントは使用期限ってあるの??

  6. 頭痛や吐き気がする時の対処方法

Instagram

アクセス

住所:神戸市中央区磯上通8-1-12大木ビル2F open: 10:00~21:00 (最終受付20:00)日曜:10:00~19:00 horiday: Monday+不定休 contact:                         instagram:  headspasalon_green                        line:         @green-headspa                facebook:   www.facebook.com/TakahiroTatsuta         メッセージなどはfacebook messenger からの御絡が確実です。お手数ですがよろしくお願いします。      

プロフィール

2017.9.1 神戸三宮にヘッドスパサロンgreenを立ち上げる。

毛髪・頭皮・身体・心まで「内面から美と健康をつくる」プライベートヘッドスパサロン。

Contents

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。