トリートメントはしっかりと流した方がいい??
こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenのタツタです。
よくお客様から質問があるのですが、
家でのシャンプーのあとのトリートメントの流しはどれくらいがいいのか?
しっとりさせたいから流しを甘めにした方が、トリートメントを残し気味にした方がいいの?と聞かれるのですが、答えは
【しっかりと流す】ということが基本になります。

使っているシャンプーのメーカーがそのように指示する場合は特別ですが、やはり綺麗に流した方が頭皮のトラブルがおきにくくなります。
トリートメントを残したままにしておくと、そこから雑菌が繁殖してしまい、臭いやフケ、ベタつきのもとになります。
ただ普通に流していても、ベッタリとついてしまったトリートメントはなかなか取れないものです。やはり適切なつけ方も大事になってきます。
ボトルから取ったトリートメントはまずは毛先からつけます。一番最初に根元をつけてしまうと、そこが一番たくさんついてしまい、ベタつきのもとになりますし、まず第一に根元の方はあまり傷んでないのでたくさんつける必要も無い場所なんです。毛先からつけたトリートメントを徐々に中間に伸ばしていくイメージですね。
その後クシでとき、トリートメントを均一に馴染ませます。ここでターバンをして時間を置くのもいいですね!
流す時はそのまますぐ流すのではなく、お湯を少しずつ足して乳化することで、よりトリートメントが全体に馴染みやすくなると同時に、綺麗に流しやすくなるんです。
ベッタリとついたトリートメントをそのまま流そうとしても、いつまで経ってもべたつきは残ってしまうんです。
流す前の段取りをしっかりとしておけば、トリートメントは中まで浸透していますので、普通にしっかり流しても全然大丈夫です。
流したあとの質感が物足りない場合は【洗い流さないトリートメント】で質感を調整しましょう!
頭皮トラブルの原因にもなる【トリートメントのすすぎ残し】
皆さんも気をつけてくださいね!
ヘッドスパ施術中はお電話に出れない場合がございます。後ほどこちらから掛け直させていただきます。ご予約ご相談はLINEからも承っています。お気軽にお問い合わせください♪
その他のおすすめ記事
-
ブログ
-
ゴールデンウィークの店販商品のご注意事項
2022/04/21Contents1 こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgr … -
ブログ
-
【今年の汚れ今年のうちに~♪】に便乗します笑
2019/12/20こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenのタツタです。 … -
ブログ
-
【2021年 神戸 桜開花予想】
2021/03/11こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenの立田です。 …