あんなに美味しいたこ焼きを考えたのは誰??

こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenの立田です。

日本には【和食】という文化があります。天ぷら、すき焼き、寿司、しゃぶしゃぶなど、海外向けの観光地にいくと必ずと言っていいほどお店があります。

そんななかでの外国人に向けてあまり知られていない(かもしれない??)いわゆるB級グルメ

B級グルメとは、価格が安く、食材も贅沢なものではないのに美味しい、庶民的な料理のことをさすようです。

1985年頃から使われ始めた言葉で、当初は香川の讃岐うどん、神戸の明石焼き、東京月島のもんじゃ焼など、比較的昔からその土地にある伝統的なご当地料理を指してたようです。

そうなると忘れてはいけないのが

【たこ焼き】

(写真がぶれぶれでした、、、)

このたこ焼きは王道のグルメではないでしょうか??

わざわざ穴のある鉄板で焼くくらいですからこれを作ろうと思って考えたはず!!

初めて考えた人は天才ですよね!!!!

ではこのたこ焼きどんな由来から作られたのでしょうか??昔明石に明石焼を食べに行った時にたこ焼きの由来は明石焼というのをちらっと聞いたことがあるのですが、、、

ということで調べてみました

もともと【たこ焼き】を考えたのは大阪の西成区にある【会津屋】というお店が考案したメニューのようです。

もともと昭和初期に大阪に「ちょぼ焼」「ラジオ焼」というものがあったらしく、水でといた小麦粉を丸いくぼみの型に流し込み刻んだこんにゃく、ネギ、天かす、をいれて長方形に焼醤油をつけて食べるメニューがあったようです。会津屋の店主は味付けした牛肉を小さく切って売り出したところ、人気がとの事。その時のお客の声に「明石ではタコを入れる」というところからタコを入れるメニューを作るようになり【たこ焼き】として売り出したみたいです。

もともと明石の郷土料理として玉子焼(明石やき)というものがあったらしく明石やきのルーツはこちらをご覧ください

⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬

明石焼の達人

たこ焼きのルーツともいわれている明石を代表する名物。 ふわふわの生地の中に歯ごたえのあるタコが入った明石焼は、お出汁でいただくのが基本。 地元では「玉子焼」の名で親しまれ、別名「明石焼」として全国的に知られています。 そんな明石焼き(玉子焼)のお店が明石市内には約70軒点在しています。 明石焼き(玉子焼)は、小麦粉とじん粉(小麦デンプンのこと)、卵、タコを使って、銅板の上で焼きます。 …

こうやって食べ物のルーツを調べてみるのも面白いですね!!

ここででてきたたこ焼き発祥のお店【会津屋】にも行ってみたくなりました♪

ヘッドスパ施術中はお電話に出れない場合がございます。後ほどこちらから掛け直させていただきます。ご予約ご相談はLINEからも承っています。お気軽にお問い合わせください。LINEに登録の上、トーク欄に【お名前】【メニュー】【希望日時】を入れて送信ください。手が空き次第返信させて頂きます。

ヘッドスパのご予約ご相談こちらまで♪

関連記事

  1. 1年中大切な《保湿》をヘッドスパで叶える

  2. ヘッドスパで生えてくる髪から髪質改善

  3. 頭皮の乾燥の原因を紐解いていく

  4. 【2023年もヘッドスパサロンgreenをよろしくお願いいた…

  5. シャンプータイムのおすすめひと工夫

  6. 来年の正月も公式LINEのくじ引きあり〼

Instagram

アクセス

住所:神戸市中央区磯上通8-1-12大木ビル2F open: 10:00~21:00 (最終受付20:00)日曜:10:00~19:00 horiday: Monday+不定休 contact:                         instagram:  headspasalon_green                        line:         @green-headspa                facebook:   www.facebook.com/TakahiroTatsuta         メッセージなどはfacebook messenger からの御絡が確実です。お手数ですがよろしくお願いします。      

プロフィール

2017.9.1 神戸三宮にヘッドスパサロンgreenを立ち上げる。

毛髪・頭皮・身体・心まで「内面から美と健康をつくる」プライベートヘッドスパサロン。

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。