お気に入りのドライヤーの選び方
Contents
こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenの立田です。
【ドライヘッドスパ】

【ヘッドスパ】

【立田専用メニュー】

【オプション】
【上の写真をクリック】《お名前》《日時》《メニュー》をご記入の上トーク画面より送信ください
お気に入りのドライヤーの選び方
今ドライヤーもたくさんの種類がありますよね!どんどんハイスペックなドライヤーが出てきています。

大きく分けて
風量が強いか弱いか
温風か熱風か
保湿機能があるかないか
特殊な機能がついているか
というところにわけられるのではないでしょうか?
これに加えて【価格】というところでいい着地点を探すといった所でしょうか?
まずは風量が強いかどうかという点で、強ければ強いほど乾くのがはやくなります。ですので毛量が多い方は強い方が向いている場合があります。ですが比較的毛量の少ない方は強すぎる風で乾かすと変なくせがついてしまったりとそれはそれでスタイルを作りにくいといったこともおこります。髪の状態によっても風量を選ぶといいですね。その時の機能の掛け合わせとして温風か熱風かというのも大切になります。
比較的低温で強い風になると地肌近くまで風を当てても頭皮が熱くないため、比較的頭皮を乾かすのがはやくなります。逆に比較的風の温度が高いと熱いので頭皮から離して乾かしがちになるため、頭皮を乾かす時はドライヤーを振りながら乾かして風を一点に当てないようにするという工夫とスキルもいります。(よく美容師さんがドライヤーを振っていますよね)
では熱い温度の風はどういう時に向いているのか。それはブラシなどでブローしたりする時などに、高熱の風ですと《ツヤ》が出やすくなるといったメリットもあります。ダメージの順番でいうと、
低い温風<高い温風<アイロンやコテ
といったふうに考えてもらうとわかりやすいかと思います。
くせを伸ばすときはやや高めの温度の方が伸ばしやすくなります。
そういったところからベストなものを選んで、その後の保湿機能や特殊な機能の付加価値をどうするかを選ぶと自分にあったドライヤーを見つけることができるかもしれませんね!
迷われたらご相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いたスタッフ
1982年生まれ。和歌山出身。美容学校卒業後、美容師・スパニストとしてヘアサロンに勤務。
2017年 神戸市にヘッドスパサロンgreenをオープン。
独自の理論から裏付けられる確かな技術と手法でたくさんの顧客から支持をうけている。ヘッドスパを通してココロとカラダを満たしながら、頭皮ケアを提供することに情熱を注いでいる。
サロンワーク外でも、ヘッドスパスクール、コンサルティングなど多岐にわたり活動している。
その他のおすすめ記事
-
ブログ
-
【丸亀製麺】の30分アルコール飲み放題に行ってみたい!!
2019/06/06こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenのタツタです。 … -
ブログ 美容
-
体が冷えると風邪をひきやすくなる!
2020/12/15こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenの立田です。 … -
ブログ
-
初ふるさと納税!!
2021/12/25Contents1 こんにちは、神戸三宮ヘッド …





