紫蘇(しそ)の力☆
こんにちは、ヘッドスパサロンgreenの立田です。
今日は晩御飯にあったシソの話をさせて頂きます。
シソは育てるのが非常に簡単な植物です。プランターにシソの種をまけば、知らない間にたくさんのシソができます。家庭菜園をすれば、欲しい時に欲しい枚数だけとれるのがいいですね!!
シソは、老化を防止する抗酸化作用が高く、防腐作用や、解毒作用を持っています。
しそは、体を温め、感冒の初期症状の緩和に効果的で、肺の働きをよくし、花粉症などアレルギーの緩和にも役立ちます。
漢方では、葉を蘇葉、種子を蘇子といって、利尿、発汗、去痰、鎮咳などの薬として広く用いられています。
葉はひじょうに栄養価が高く、とくにカロテン(ビタミンA)カルシウム、鉄分といった無機質も豊富で、ビタミンもB1、B2、Cと豊富に含まれています。
防腐・殺菌作用を持っています。
この防腐・殺菌作用によって、生魚にあたることを防ぐ効果を発揮します。ですので、刺身には必ずついているんですね!!
ふだんからしそを常食していると、神経のイライラがおさえられ、精神安定に力を発揮します。
比較的簡単に手に入るし、育てれるシソ。
皆さんも是非生活やな取り入れて下さい!
それでは!!
その他のおすすめ記事
-
アイテム ブログ 美容
-
手荒れ改善・予防に紫雲膏を買ってみました
2020/04/15こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenのタツタです。 … -
美容
-
育毛剤やトニックをつけたあとは必ず○○○ことが大事!!
2020/08/10こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenの立田です。 … -
美容
-
冷感素材の布はなぜ冷たく感じる??
2020/06/02こんにちは、神戸三宮ヘッドスパサロンgreenの立田です。 …